最近の投稿
- 【メッセージ】 新年のご挨拶 〜極めて私的な体験から〜 2025年1月7日
- 【お知らせ】NPO法人 国際自然大学校 さんとのコラボレーションプログラム提供開始 2021年10月29日
- 【メディア掲載】東洋経済オンライン education × ICT 2021年3月26日
- 【メッセージ】 ”贈与の受取人は、その存在自体が、「使命」を逆向きに贈与する”(「世界は贈与でできている」より)− 新年のご挨拶に代えて 2021年1月5日
- 【お知らせ】年末年始の運営 2020年12月28日
今後の子どもたち、若者、そして世代を超えたワークショップの「共通言語」を学んでいます。それが、「レゴ(R)」と、それを使ったメソッド、「レゴ(R)シリアスプレイ(R)」です。
ボキャブラリーが乏しいことでコミュニケーションが不得手な人、絵を描くのが苦手で「ビジョンづくり」みたいなことに上手く入り込めない人も、レゴなら今まで「もやっ」としていた概念が、既にブロックとして形を与えられていたり、その逆に、出来上がった「作品」をさらすことで、他者からそれを言語化してもらったり。
全4日の日程で、昨日で半分終わりました。
全部終了したら、またレポートしますね!