【メディア掲載】墨田区公式facebookページ にて紹介いただきました
昨年度に引き続き、私共が区内の都立高校にて実施したプログラム、「FUTURE MAKING DIALOGUE」のアウトプットを高野副区長にお届けした様子をご紹介いただきました。
昨年度に引き続き、私共が区内の都立高校にて実施したプログラム、「FUTURE MAKING DIALOGUE」のアウトプットを高野副区長にお届けした様子をご紹介いただきました。
墨田区内の都立本所高校にて弊社が実施しているアクティブ・ラーニングのプログラム「FUTURE MAKING DIALOGUE」(2017)が、墨田区HPにて紹介されました。
https://www.city.sumida.lg.jp/wadai/20171130092827290.html
Read More
代表の鈴木が外部講師として登壇させていただいている、リスクモンスター株式会社の人材開発事業サイバックスUniv.にて、鈴木が「チームビルディング」について寄稿をしています。
私共が区内の都立高校にて実施したプログラム、「FUTURE MAKING DIALOGUE」のアウトプットを高野副区長にお届けした様子をご紹介いただきました。
広報広聴担当です。【高校生が墨田区の未来を考える!】都立本所高等学校では、総合的な学習の時間で、高校生が墨田区の未来を考えるプログラム「FUTURE MAKING DIALOGUE」を開催してきました。「FUTURE MAKING…
墨田区役所さんの投稿 2017年3月10日
墨田区内の都立本所高校にて弊社が実施しているアクティブ・ラーニングのプログラム「FUTURE MAKING DIALOGUE」が、墨田区のプレスリリースにて紹介されました。
https://www.city.sumida.lg.jp/wadai/20170116100056949.html
Read More
「すみだミライ白書」制作プログラムの様子を、墨田区の地域活動のコミュニティーサイト、「いっしょにネット」に掲載いただきました!
http://www.sumida25.net/kosodate.html#141217
「未来がこうだったらいいな」とすみだの未来の姿を一人ひとりが思い描き、どうすれば実現できるかをみんなで考える講座、『すみだミライ白書』制作プログラムを取材しました。
この講座を企画したのはNPO法人THOUSAND-PORT。今回は最終回の4回目。これまでの講座の参加者や、フィールドワーク先の皆さんと考えた「ありたいすみだ」、それを実現するためのアイデアをまとめて完成した『すみだミライ白書』を、参加者のみなさんに発表しました。
完成した白書を元に、今後どのような課題に、どのような方法で取り組むことができるかを、対話を通して考えました。