青少年育成のNPOである私たちの活動には、「教育」に興味があったり、「地域活動」に興味がある学生の方たちにボランティアとして参加して頂いています。
学生の皆には、イベント時などの運営メンバーとしてだけではなく、事業活動のアイデア出しからミーティングのファシリテーションなど、実に様々な活動に挑戦(サポート?)してもらっています。

今回はそんな学生ボランティアメンバーに、参加のキッカケから学んだコト、“後輩”へのメッセージなどをインタビューしてみました。


前回の川本純平君に続いて、第二回目は山口僚太君です。 山口君は学校はどちらですか?ー

山口(以下Y):東京理科大学の大学院で物理を研究しています

ーなんだか難しそうだね(笑) 一見「教育」や「地域活動」とは無縁に感じるんだけど、参加のキッカケは何ですか?ー

Y:大学院進学を決めた際に、アカデミックな勉強以外の学びとして、地域活性化や地域での学びについて考えることで自分の地元にも活かしていきたいと考えスタッフになりました。
他の活動を通して代表の鈴木さんと知り合い、活動に参加させてもらっています。

ー山口くんは、定例ミーティングのファシリテーションを務めるなど、組織運営の部分でも活躍してますね。 一番学びとなっていることは何ですか?ー
Y:ひとつのプロジェクトを全体を通して考えることができるようになりました。

イベントの企画からコンテンツ作りまで責任者としてやらせてもらうことが多く、全体のスケジュール管理やタスク管理など、学校では学ぶことができないスキルを学ぶことができたと思います。
理系の大学に通っているので大学で学べないことが多く、苦労もしましたがその分努力し、沢山のことをいまでも学べていると思います。

インターン生の山口くん

「ミライ白書」を片手に議論する山口君

ー山口君は今後、学生ボランティアのリーダーにもなりますね。新しく入ってくるスタッフに向けて、一言お願いしますー

K:タスクが多く焦ることなどもありますが、学び・成長ができます!
何より成長していくことや様々な人に出会い体験することはとても楽しいことです!
多くを学び、共に成長していける仲間を募集していますのでよろしくお願いします!

ーありがとうございました!ー