お知らせ

【最終回】スクラッチ体験会

IMG_1364こんにちは。全部部長の小林です。

4月から月1で行っていた、マチナカデミアすみだのマチおん(すみだの街への恩返し)の一環である児童館でのスクラッチ体験会全3回が終了しました。
THOUSAND-PORTでは体験会のボランティアをやってくれる高校生を繋げるという部分で関わっていました。

(当日の様子はこちら

 

 

今回も墨田川高校から、なんと8名の生徒さんが参加してくれました!
中には今回が初参加という生徒さんも。
最初、小学生とどう接していいのかわからず少し緊張していました。

 

IMG_1389
それでも時間が経つとだんだん打ち解けてきて、小学生のサポートを上手にこなしていました。

 

 

 

 

予定していた体験会はこれでお終いなので少し寂しいですが、振り返りで高校を訪問した際、また機会があったらボランティアで参加したいとのこと!
自分たちの得意なことを誰かが学ぶ手伝いをする機会って、あまりないと思います。
でも誰かに教える中で伝え方を考えたり理解が深まったり色々な効果があって、それは教える人自身のためにもなるので、ぜひまたこういった機会を作っていきたいと思います!

“wassioi!” ガイド側本格始動です!

IMG_1315こんにちは。全部部長の小林です。

先日お伝えしたWassioi!というプロジェクトの、1回目のガイド向けワークショップを行いました。
前回出した宿題(ミッション)を生徒同士で発表し、「ガイドした外国人に帰国後こういう自慢をしてほしい」から「こういう体験が出来るように案内しよう」という流れで、自分で考えたり共有したりする時間を作りました。

 

 

共有の中では生徒同士で「そんなこと考えてなかった!」という意見とか、私たちにとっても新しい視点の意見がたくさん出てきてわくわくしました!

 

IMG_1327

これから当日案内する具体的な出し物を考え始めていきます。
次回までは少し時間が空きますが、その間に生徒それぞれがどんなことを考えるかが楽しみです!

”Wassioi!”の顔合わせを行いました!

2015-06-10 17.07.04こんにちは。全部部長小林です。

今年の秋、高校の文化祭に外国人旅行者を呼ぶWassioi!(わっしょい)という事業があり、THOUSAND-PORTもそのサポートをしています。
ただ外国人を文化祭に呼ぶだけでなく、高校生にもガイド役としておもてなしをしてもらうのですが、そのもてなし方を考える過程で生徒自身にも様々な気づきがあれば・・・そんな思いで関わっております。

先日、このプロジェクトでお世話になる、墨田川高校の生徒と顔合わせをしてきました!

 

初回なので自己紹介や趣旨の説明、そしてワークブックの使い方説明などを行う中で、「不安。でも楽しみ!」という意見が多くて改めて気が引き締まりました。
これから何度かお邪魔して、ただ”the 日本”な部活を案内するだけではなく、どんな風な意図をもってどこを案内をするのかなどをワークショップ形式で考える手助けをしていきます。

どんなガイドプランや文化祭になっていくか今から楽しみです!

【レポート】「学習する組織」で在り続けるために、学ぶ

legoおはようございます。鈴木です。

今後の子どもたち、若者、そして世代を超えたワークショップの「共通言語」を学んでいます。それが、「レゴ(R)」と、それを使ったメソッド、「レゴ(R)シリアスプレイ(R)」です。
ボキャブラリーが乏しいことでコミュニケーションが不得手な人、絵を描くのが苦手で「ビジョンづくり」みたいなことに上手く入り込めない人も、レゴなら今まで「もやっ」としていた概念が、既にブロックとして形を与えられていたり、その逆に、出来上がった「作品」をさらすことで、他者からそれを言語化してもらったり。
全4日の日程で、昨日で半分終わりました。
全部終了したら、またレポートしますね!

中央ろうきん助成プログラムの授与式に参加しました

CM150522-140309004

こんにちは。全部部長の小林です。

先週末、中央ろうきんさんの助成プログラムの授与式に出席しました。

関東8都県から58団体が選ばれ(一覧はこちら)、団体の話だけでお腹いっぱいになるくらいどこも内容が濃かったです。

 

THOUSAND-PORTでは昨年度「すみだ学習するマチプロジェクト」にご支援いただきましたが、本年度もろうきんさんの支援で同事業を開催することになりました!本年度は墨田区内の公立高校にて行います。

昨年度の反省点や、今回は高校での開催となることから、プログラムのブラッシュアップに加えてなにやら新しい動きも・・・!?

IMAG3405本年度も頑張ります!

児童館で「スクラッチの体験会」1回目を行いました!

DSCN5849_smallこんばんは、全部部長の小林です。

今日は、先月の終わりにさくら橋コミュニティセンターで小学生向けに開催した、スクラッチ体験会のレポートです!

 

■まず、スクラッチとは?

マサチューセッツ工科大学で開発された、プログラムを学ぶためのソフトです。
通常、「プログラム」と聞くとわけのわからない英語がぎっしりと並んでいる印象ですが、スクラッチはあらかじめ命令がパズルのピースのようになっており、それを組み合わせることでキャラクターを動かしたり、ゲームを作ったりすることができます。

 

■「ゲームクリエイターの仕事を体験しよう!」

DSCN5854

この活動は、THOUSAND-PORTがサポートしているマチナカデミアすみだの「マチおん」プロジェクトの一貫で、私達はワークショップ全体の設計、及び児童館やサポートを行ってくれる高校生とのつなぎ役として関わっています。

※マチナカデミアすみだのレポートはこちら

当日はゲームが作れるということで興味を持ってくれた子どもたちがたくさん集まってくれました。
パソコンを使ったことがある子もあまり使ったことがない子も真剣に話を聞いています。

そしてこの活動の大きな特徴は、墨田区内の公立高校のパソコン部の学生が、ワークショップのボランティアとして小学生たちのサポートをしてくれていることです。
年の近い、でも普段あまり会うことのないお兄さんたちに助けられながら、パズルを組み立てるみたいにキャラクターを動かしていきます。

 

この活動では、あえて1台のパソコンを2,3人で操作する環境を作ることで、単なるプログラミング講座で終わらせるのではなく、子ども同士の対話が生まれやすいようにしています。

 

 

DSCN5883

 

 

キャラクターの動きに笑ったり、パソコンの使い方に苦戦したりしながらも、1時間集中してゲームを作りました。

 

 

 

 

手伝ってくれた高校生たちにとっても、そして私たちにとっても学びの多い体験会になりました!

スクラッチの体験会という形ではあと2回、墨田区内の児童館でやらせていただくことになっています。次回は明後日20日。1回目の反省を活かしながらより子どもたちにとって学びの多い講座にしていきます。
今から楽しみです!

全部部長 小林

【ご報告】2年目の助成決定!(中央ろうきん様)
ろうきんさん二年目の助成決定!

ろうきんさん二年目の助成決定!

昨年度、「すみだ学習するマチプロジェクト」が無事成功したのは、この中央ろうきんさんのご支援があったからこそでした。

そして、本年度二年目の助成が決定しました。ろうきんさんが心強いのは最大で4年間の助成を受けられること。

本年度は墨田区内の公立高校で「すみだ学習するマチプロジェクト」の開催も決まり、プログラムも更にブラッシュアップしていく予定です。ろうきんさん、その社員の皆さんの「期待」にお応えできるよう、本年度も全力で地域と向き合います。

【全部 部長現る!】小林瑞稀

2015-05-01 18.10.58

初めまして!
4月からTHOUSAND-PORTで働くことになった小林瑞稀です。

現在、地域活性のプロモーション企画会社で働きつつ
THOUSAND-PORTで全部部長(!)の肩書きの元働きつつ
大学時代インターンをやっていた団体に出戻りでボランティア的に関わるという、
今流行のパラレルキャリアを実践しています。

現在社会人2年目に入り、これまでに性格の違う計5箇所で働いているですが
都度頭を切り替えているからなのか1日1日の密度が濃く感じます。

THOUSAND-PORTへは週1日の出勤となりますが
主に事業開発・運営のサポート、広報、組織基盤強化を担当します。

 

出身は長野県の飯田市です。いずれは地元の地域活性の戦力となれるよう視野を広げ、スキルを磨き
一回りとか二回りとか言わずもっと大きく成長して戻れたらと思います。

よろしくお願いします!

 

【求人広告を掲載】「すみだの仕事」

すみだの求人を紹介するサイト「すみだの仕事」にて、THOUSAND-PORTの求人情報を掲載しました。

これまでHPでの募集内容だけでは伝えきれなかった想いも、インタビュアーの長谷川さんから引き出していただけたのではと思います。この記事をお読み頂いて共感いただけましたら是非、私達の仲間になってください。

【活動報告】地元の高校生に「トレーナー」のトレーニング!

IMG_1024_th1200今年の活動のテーマは「いかに、『立体的な関係性(タテ・ヨコ・ナナメ)』を作れるか」。

その第一弾として、「地元高校生を小学生のセンセイ」にしてしまいます。

具体的には、最近注目度を高めてきた「スクラッチ」を使った「ゲームクリエイター体験プログラム」を児童館で実施することを企画しているのですが、その進行のサポーター役を地元高校生のボランティアに担ってもらおう!と言うものです。
(詳細は別途、ご紹介していきますね)

今日はその実現の為に、地元の高校のパソコン部に上記の趣旨説明と「トレーニング」を行ってきました。

元々プログラミングへの興味が高いということもありますが、あっという間にのめり込み、レクチャーを楽しんでくれた様子。
そして、もっとも嬉しかったのが、最後に「児童館でのボランティアに活動してくれる人?」と聞いた時に、8人全員が手を上げてくれたことでした。

児童館でのサポーター活動への参加は最終的には本人の意向次第ですから、スクラッチには興味を持ってくれてもサポーター活動まではちょっと・・・という生徒もいるかと考えていましたが、いい意味で予想を裏切られて
「あ、嬉しい・・・」と、思わずうるっとしてしまいました。