【ご案内(2件)】エンパブリックさんのセッションに参加します

“ワクワempub_150721bクする私たち”があふれる組織・社会を共に創ろう! を掲げ、様々な領域で”場づくり”を行っているエンパブリックさん。

そのエンパブリックさんから、まさに「縁」を頂いて、今月後半、二回のセッションにお招き頂きました。

いずれか、もしくは両方!のご参加お待ちしています!

 

その1:7/21(火) 19:30〜22:00 縁パブ「対話の質を高めるツールとは?」

先日、レゴシリアスプレイ(R)のファシリテーター養成講座を受講し、ついに
「学びや対話の為の”ツール”をテーマにディスカッションしたい!」熱が沸点に達し、エンパブリックさんにその蒸気を浴びせかけたところ、「ウチの場をつかってみんなで話しませんか?」と声をかけていただきました。
「そうそう!そのテーマで話したかった!」という方、是非お越しください!

その2:7/26(日)14:00~16:30 人を動かし、仕事を生み出すファシリテーターになるには? ~営業力×ファシリテーション=ソリューションを生み出す! 

こちらは、中央ろうきんさんの助成を受けた「同期」のbondplace 小笠原さんからゲストとしてご指名いただき伺わせていただきます。「営業力×ファシリテーション」とありますが、特にこれから 公・地域 の領域で活動を検討されている方に、これまでの我々の体験を踏まえたtipsと、「東京の企業でバリバリ働いている」という経験が、如何に 公・地域 で”必要とされているか”、それが”今まで存在しなかった仕事を産みだすか”についてもお伝えできればと考えています。

 

”Wassioi!”の顔合わせを行いました!

2015-06-10 17.07.04こんにちは。全部部長小林です。

今年の秋、高校の文化祭に外国人旅行者を呼ぶWassioi!(わっしょい)という事業があり、THOUSAND-PORTもそのサポートをしています。
ただ外国人を文化祭に呼ぶだけでなく、高校生にもガイド役としておもてなしをしてもらうのですが、そのもてなし方を考える過程で生徒自身にも様々な気づきがあれば・・・そんな思いで関わっております。

先日、このプロジェクトでお世話になる、墨田川高校の生徒と顔合わせをしてきました!

 

初回なので自己紹介や趣旨の説明、そしてワークブックの使い方説明などを行う中で、「不安。でも楽しみ!」という意見が多くて改めて気が引き締まりました。
これから何度かお邪魔して、ただ”the 日本”な部活を案内するだけではなく、どんな風な意図をもってどこを案内をするのかなどをワークショップ形式で考える手助けをしていきます。

どんなガイドプランや文化祭になっていくか今から楽しみです!

【ご報告】すみだガバナンスリーダー養成講座終了!

IMG_0842_th1200去る、3/7(日)の公開講座と、そのごの振り返りを持って、1年に渡って参加してきた「すみだガバナンスリーダー養成講座」が終了しました。

今回の講座は各講座の講師を務めていただいた方々の素晴らしさもさることながら、事前に諸先輩から助言いただいていたとおり、参加者同士のご縁を深められたことが何よりの財産となりました。
本年度1年間で学ばせて頂いたことを、4月以降の次年度に少しでも多く還元できればと考えております。
みなさま引き続きよろしくお願いいたします。

 

【ご報告】「すみだNPOフェスティバル」始まりました!

IMG_0538_th1200毎年恒例、「すみだNPOフェスティバル」(第9回)が始まりました!

開催場所を例年の区役所から、今年は地域活動に熱心に取り組んでらっしゃる「 オリナス 錦糸町」さんに移しての開催です。
(オリナスの Masayuki Hattoriさんや、ご担当者様にはこの場を借りて心から感謝申し上げます)

平日は展示のみですが、週末は添付の要領で各種イベントを開催します。
特に、2/1(日)13:30~の「地域をおりなすタウンミーティング」では、ひとを「巻き込む」をテーマにして、地域活動の実績豊富な、キラキラ橘商店街の Kazumichi Oowaさん、すみだkomachiの 荘司 美幸さんをパネリストにお招きしてのシンポジウムと、簡単なワークショップを開催します。

・「協治・ガバナンス」を標榜する、すみだの市民・NPO活動に興味のある方
・既に活動されていて、活動拡大のヒントが欲しい方
・仲間が欲しい方
・ガバナンスリーダー養成講座の在学生・卒業生の皆様!(笑)

等々、皆様のご参加、心よりお待ちしております!

すみだ学習するマチプロジェクト直前特集3:「学習するマチプロジェクト」は何なのか?

学習するマチプロジェクトとは

こどもと社会・まなびとキャリアを繋ぐプログラム。
地域課題に挑戦し、その達成までのプロセスを
「学びと成長の物語」として体験。
若者の社会と職業人生に主体的に関わる「動機」を育みます。

課題と問題

ここでは「課題」と言う言葉を、「問題」と明確に分けて使っています。Read More